- 雑記
- アステグラフを回す時
- 2025/11/14
ネタバレあり閉じる
ちょこっと織り交ぜる星にまつわる豆知識に対してPLのみんながPCと一緒にそうだったの~!ってリアクションしてもらえると全然私は専門知識のある人に比べて天文学にわかだけどやっぱり星のこと好きだから、自分の好きなものに関心もってもらえてめっちゃ嬉しいし、あかねセンパイも今私と同じ気持ちになってるのかなってあたたかい気持ちになる…。うれしいな。ありがとう。
ちょこっと織り交ぜる星にまつわる豆知識に対してPLのみんながPCと一緒にそうだったの~!ってリアクションしてもらえると全然私は専門知識のある人に比べて天文学にわかだけどやっぱり星のこと好きだから、自分の好きなものに関心もってもらえてめっちゃ嬉しいし、あかねセンパイも今私と同じ気持ちになってるのかなってあたたかい気持ちになる…。うれしいな。ありがとう。
また会える、また会いたいってお互い想っていればきっとまた会えるよね ほんとにほんとにほんと!
あ~~複合ネタバレになってしまうどうしても 自分の探索者の話だから大したことは書いていない
人が死んでいることは悲しいし悼む気持ちはもちろんえるにもあるはずだちゃんと
魔法みたいなことが自分にもできたり、死んだと思っていたお友達と話せたり、日中お別れした皆と夢の中で会えたり
普通のままならできないような奇跡みたいなことがたくさん身の回りで起こっていて嬉しいし楽しい
更に成功体験しかしていないので気がでかくなっている
奇跡が起きるのを信じて挑戦した経験があるから、こんな状況でも前向きなのかもしれない
プラネタリウムドーム内で音楽演奏してくれる特別プログラムを体験した。ちょ〜贅沢だなこれ。
続きにシナリオのネタバレがあるので折り畳み。
わたしがプレイヤーでアステグラフを遊んだ時、将来の夢に「プラネタリウム貸し切ってコンサートを開くこと」を設定した探索者を作ったから、実現したらこんな感じなのかなあとか…思いを馳せちゃったな…。
アスカ部長がニュートリノのことを教えてくれた時、星は歌っていて、宇宙には音が溢れているって知れた時、えるも私もたいそう感激したんだったな。意識体で歌った時はあんまりうまくできなかったけど、いつか本当に生身で宇宙に行けた時には歌ってみてくれよ!
あとカールツァイスがやっぱかっこよすぎる。あの繊細な煌めく夜空をコイツが天井いっぱいに作り出してんのマジなのですか?
プログラム中なんだから上を見ていなさいよと言う感じなんだけど真っ暗な星明かりのなか中央に鎮座する二つの球体が筒で繋がったシルエットが見えるのホンマ…たまらんのよな…神聖さすらある。
目を瞑ってください→瞼を開いてご覧くださいで広がる原初の星空を見る時の流れ、何回やっても飽きない。いつでも新鮮に「綺麗だな」という気持ちに浸れる。
それとこれは個人的な好みではあるけどここの規模感が私の想像するライカに出てくる天文台のそれにめっちゃ近いんだよ〜!きっと他のライカKPさんにも地域の天文台の元になるイメージはあるだろうけど私の場合はここだ…。
この規模と手作り感で企画展示されてるユーリイ・ガガーリンが見た青、理想的すぎ。
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます