- 最初に見せるようなやつではない
- 2025/1/27
そういえばキャラクターのとこあいうえお順なんだけど思いっきり身内卓代表格のやつが一番最初でなんか…wwおもろい。
シナリオのネタバレや話題が含まれる時は記事上部にシナリオ名が表示されます。
そういえばキャラクターのとこあいうえお順なんだけど思いっきり身内卓代表格のやつが一番最初でなんか…wwおもろい。
まだ2回しか回してないけど毎度終わるとすごく寂しい気持ちになって、またあそこに帰りたいなとなる。って書いてたら雰囲気ネタバレっぽくなってしまったのでたたむ…。
このシナリオってすごいよな。謎解きしたい人、物語に入り込みたい人、一緒に遊ぶ人とディスカッションしたい人、いろいろな需要を満たしてる、めっちゃ贅沢だと思う。KPの目線だと、どういう風に解に導いていくかの試行錯誤は本当に三者三様でめちゃくちゃおもろくて話し合いもずっと聞いてた~い!2回目の人たちは謎解き含めて日程取らせてもらったので、ほぼ全部?拝聴できてよかった。
ホワイトボードを使って解いてもらっているんですがセッションが終わった後のボードの散らかりっぷりがまさしく努力の証でめっちゃ満足感に浸れて、良い。
録画を見返す時にボード見ながら考えてるところも残したくてOBSに映してる。みんな頑張ったなぁ。
すげえ頑張った!!!!!!私が私の為にまとめたかったので私にしか見やすくないかも(シナリオの一覧の出し方がヤバすぎ)しれないが大満足。
せっかく居心地のいい場所が作れたのでめちゃくちゃ稼働させていきたいです。もしかしたら長くTRPGプレイヤーを続けるかもしれないしそうでもないかもしれないけどとにかく自分の場所があるってすごい安心する。
探索者(共鳴者)たちの技能もホントはまとめたかったけど一旦これで…。取得技能がレシートみたいになってるやつがいてどうしようか迷う。
私は塔葬の国のこと版権作品だと思って見てる節があるから本当はもっと自分なりに行間読んだNPCの関係性とか交えつつRPしたいけどそんなことしてたらただでさえクソ長いセッション時間がどえらいことになるから頑張ってセーブしています。余力あったら普通に二次創作とか、したい。
2024年遊んでくださった方々ありがとうございました!
遊びたいなと思ってたシナリオGMをしてくれた方、一緒にPLで楽しんでくれた方、お誘いで遊ぶ機会をくださった皆さんに感謝しています!
今年は自分のプレイスタンスとかシナリオへの向き合い方?に改めて気付きを得たような気がします。
来年はもっとCoC7版のシナリオを遊んでみたいな。好きそう。
ところでセッション募集したり応募するのに、私自身の人となりが分かる方が良いよなと思ってSNSアカウントを作ったのですが
SNSで自分の事を話すのが苦手過ぎるのに加えてエックスになってから更に個人的にモヤモヤする方向にツールが使いづらくなってしまって
どんどん出現頻度が減るし動かすのも報告の時だけなので、あんまり当初の目的が達成できてない…。
なので来年は個人サイトをいい加減本腰入れて作りたいなと思っている。サイトなら自我を出していける。
二次創作好きなので昔のセッションを見返してこの場面好きだな~と思い出に浸る創作時間も作りたいです。
来年もありがたいことにこちらからお願いさせてもらったり声をかけて頂いたりでプレイ予定があるので、ご一緒する機会のある方々はどうぞよろしくお願いいたします…!
夏になってモチベーションがあったら推しシナリオのPL募集もしたいな。
プラネタリウムドーム内で音楽演奏してくれる特別プログラムを体験した。ちょ〜贅沢だなこれ。
続きにシナリオのネタバレがあるので折り畳み。
わたしがプレイヤーでアステグラフを遊んだ時、将来の夢に「プラネタリウム貸し切ってコンサートを開くこと」を設定した探索者を作ったから、実現したらこんな感じなのかなあとか…思いを馳せちゃったな…。
アスカ部長がニュートリノのことを教えてくれた時、星は歌っていて、宇宙には音が溢れているって知れた時、えるも私もたいそう感激したんだったな。意識体で歌った時はあんまりうまくできなかったけど、いつか本当に生身で宇宙に行けた時には歌ってみてくれよ!
あとカールツァイスがやっぱかっこよすぎる。あの繊細な煌めく夜空をコイツが天井いっぱいに作り出してんのマジなのですか?
プログラム中なんだから上を見ていなさいよと言う感じなんだけど真っ暗な星明かりのなか中央に鎮座する二つの球体が筒で繋がったシルエットが見えるのホンマ…たまらんのよな…神聖さすらある。
目を瞑ってください→瞼を開いてご覧くださいで広がる原初の星空を見る時の流れ、何回やっても飽きない。いつでも新鮮に「綺麗だな」という気持ちに浸れる。
それとこれは個人的な好みではあるけどここの規模感が私の想像するライカに出てくる天文台のそれにめっちゃ近いんだよ〜!きっと他のライカKPさんにも地域の天文台の元になるイメージはあるだろうけど私の場合はここだ…。
この規模と手作り感で企画展示されてるユーリイ・ガガーリンが見た青、理想的すぎ。
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます